Onimegane®と福井に関する読み物が置いてあります。お気軽にどうぞ。

Onimegane®公式通販?⑥

その⑥ 無調整めがねの危険性 2

さて、前回、

「無調整のいわゆる『ズレているめがね』を使っていても、
それは脳が補正してくれるから、
よく見えているものだと勘違いする」
という状態があることをお話ししました。

実は、めがねのフィッティング(調整)において、

・耳が痛い
・鼻が痛い
・見えづらい
・逆にゆるずぎてずれ落ちる

などの、はっきりとした症状が出る場合は、
逆にわかりやすいので、簡単なんです。

フィッティングをしなおせば良いのですから。

厄介なのは、
「実はズレているけど、『脳が補正』してくれているので、
 よく見えていると思い込んでしまっている」

という状態です。

なぜ厄介かというと、
この「補正」の働きによる「脳への負担」によって、
知らず知らずのうちに「脳が疲れ、ストレス」となり、

集中力が出ない
疲れやすい
無気力
肩が凝る
イライラする
自律神経に影響を及ぼす
仕事で能力が発揮できない

といった、一見、
「めがねが原因とはわかりづらい」症状が起こってしまうからなのです。

これは非常に怖いことだと言えます。

集中力を発揮できないのは、
あなたの気合や能力が足らないからですか?

いいえ。
もしかしたら、めがねのせいかもしれません

キャー!太線ですので私たちは、

「めがねは対面でしっかりと調整されるべきで、
 そうでないと知らず知らずのうちに、
 人生そのものに悪影響を及ぼしかねないのでは? 」

というふうに考えるようになりました。

いかがでしょうか?

通販でめがねを買うことは、
こういう危険性に対して、
自己責任を取るということなのです。

繰り返しますが、
「めがねの調整」とは、

「痛くないからいい」
「見えているからいい」

という単純な問題とは、
ちょっと次元が違うお話なのです。

続きます。

 

←戻る  目次  進む→

PAGETOP
Copyright © OnimegaNEWS (in Fukui) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.