Onimegane®と福井に関する読み物が置いてあります。お気軽にどうぞ。

めがね屋さんでの試着マナー

めがね屋さんで素敵なめがねに出会った時は、
ぜひ試着してみましょう。
それが運命の1本になるかもしれません。

でも正直ちょっと、
試着を躊躇してしまう人もいらっしゃるのではないでしょうか?

・買わなきゃいけないのかなぁ?
・勝手にかけて怒られないかなぁ?
・神経質そうな店員さんに見られてるなぁ…

でも、心配ご無用!

これからご紹介する、
めがね試着の際の「ちょっとしたマナー」さえ覚えておけば大丈夫。

さあ、お友達誘ってお店に行って、
じゃんじゃん試着させてもらいましょう!


 

ステップ0「一声かけよう」

まずは店員さんに「試着して良いですか〜?」と聞いてみよう!
でも、みんな忙しそうだったら黙ってかけても大丈夫かも!

 

ステップ1「レンズをつまむのはNG」

 

 

レンズに指紋がついてしまいます。
フレームに負担がかからないように、優しく横から持ちましょう。

a2

 

ステップ2「両手で持ってかける」

 

 a3

片手でかけるのはNG。歪みの原因になってしまいます。
これは試着だけではなく、普段でも気を付けましょう!
優しく両手でかけてくださいね。

また値札が気になる場合は、店員さんに言って外してもらいましょう。
快く対応してくれるはず。

a4

a5

試着が終わったら
両手でそっとはずしましょう。

a6

 

ステップ3「たたむ時は左から」

意外と知られていないのがたたむ順番。
かける側から見て左腕から、たたみましょう。
値札をはずしてもらった場合は、
店員さんに渡して片付けてもらっても大丈夫です。

a7

a8

元の場所にそっと戻しましょう。
綺麗に並んでいると気持ちいいものですね。

a9

【まとめ】
・一声かけて
・レンズ以外の部分を持って
・両手でかける、両手ではずす
・たたむときは左から

いかがでしょうか?
簡単ですね!

お店のためだけでなく、
次に試着される他のお客様のためにもちょっとした「マナー」ができると
素敵なお客様だと店員さんからも、一目おかれるかも?

でもあまり上手すぎると、
「この人めがね関係者かも?」
と要らぬ疑いをかけられちゃう可能性もありますが(笑)

 

 

撮影協力
グラスジョイ パリオ店

 

メガネのはなし TOPへ

PAGETOP
Copyright © OnimegaNEWS (in Fukui) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.