
Onimegane®(聞き手)
以前高崎のお店にお伺いしたのですが、かなりお店が広いんですよね(笑)
めがね専門店cocochi 眞下さま(以下cocochi)
それをひとりでやってるんですよ(笑)
Onimegane®
ほんとひとりでやってるお店の規模じゃないんですよね(笑)
cocochi
自分でもそう思います(笑)
cocochi
自分でもそう思います(笑)
Onimegane®
でも、これだけ広くてゆったりとできるお店って、
なかなかないと思いました。
あと、什器も余裕を持って間を空けて並べてらっしゃって、
ゆったりしているというか、お客さんが圧迫感を受けにくいお店になってますね。
天井も高いですし。
あと、什器も余裕を持って間を空けて並べてらっしゃって、
ゆったりしているというか、お客さんが圧迫感を受けにくいお店になってますね。
天井も高いですし。

cocochi
お店のコンセプトがあるんですよ。
いごこちのいいお店で、楽しみながらメガネを選んでもらいたいという。
Onimegane®
それで「ここち」さん。
cocochi
そうなんですよ。
でもひらがなとか漢字で書くと野暮ったくなるから、
COACHとかGUCCIの流れで、アルファベットでcocochiと(笑)
Onimegane®
なるほど(笑)
でも「cocochi」って響きの良い日本語の感じがして素敵だと思います!
では、眞下さんの「めがねの好み」について教えていただけますか?
cocochi
いつもメガネを選ぶときは、企画と機能性とデザインというところで考えています。
ただでも、たとえば可愛いからと言っても、
かけていくのに恥ずかしくなるようなめがねは選ばないようにしています。
結局、お店の人に勧められて、ノリで買ったのはいいけど、
あとで1人で冷静になった時に、「恥ずかしくてこんなの掛けられないや」って
そう思われるのは避けようとも思っていますので。
Onimegane®
その場のノリってやっぱりあるんですか(笑)
cocochi
だから、ちょっとおしゃれで、価格も中価格帯あたりで…
あと割と、うちのメガネは赤いメガネが多いんですよね。
個人的に好きなんです。
Onimegane®
たしかに夏予定の次のコラボカラーに、赤色が入っていましたね(笑)
そういえば以前お店に伺った時に、
同じモデル、同じ商品を何回転も売る、
というお話を伺ったんですが、それが結構印象的でした。
cocochi
うちはそうなんです。
新型に飛びつかないというか(笑)
Onimegane®
小売をやっていると、同じモデルって良くて3回転くらいで、
だんだんと垂れて行っちゃうじゃないですか、ふつうは。
cocochi
たとえば鶴瓶さんが掛けているのと同じめがねは、
もう同じモデル同じカラーでうちの店だけで30本くらい売っています(笑)
Onimegane®
それはすごい(笑)
ではお客様にむけて、他店と違う部分と言いますか、
お店ならではの特徴とか、気を配っていることはありますか?
cocochi
たとえばOnimegane®が欲しいとかどこどこのブランドが欲しいとか、
それで最初うちに来る方ももちろんいらっしゃるんですが、
「cocochiで買う」ということがひとつのステータスになるような、
そんなお店にしていきたいなぁと思っています。
あそこで買ったんだよ、あそこで買ったんだおしゃれだねーとか、
そういうイメージになればいいなと思っていますね。
Onimegane®
それではOnimegane®について少し伺いたいのですが…(笑)
たしか一番最初は、ホームページから直接コンタクトを頂いたんですよね。
cocochi
そうです。Onimegane®やりたいなぁと思ったんで。
Onimegane®
ありがとうございます。
あれはwebで見つけたんですか?
cocochi
そうです。
なんか名前もかわいいし、オトナカワイイ感じがしたし、
行きすぎたデザインでは無いし、価格も高すぎないし、作りも日本製だし、
今までこういうのなかったなーと思ってコンタクトをとりました。
これは何かが欠けると売れないんですよ。
例えばデザインが良くても値段がすごく高いと売れないし、
デザインも価格もいいけど、ブランド名が変だと売れないんですよね。
Onimegane®
十分変な名前だと思いますけどね(笑)
cocochi
いえいえ、おしゃれだと思いますよ(笑)
Onimegane®
ありがとうございます(笑)
cocochi
これでまた、チャイナだと売れる率って下がってくるんですよね。
もちろんお店に拠るとは思いますけど。
Onimegane®
そうなんですね。
cocochi
だいたいOnimegane®が始まったのと、cocochiがオープンしたのがほぼ同じなんですよ。
そういうのも面白いと思って、コンタクトをとらせて頂いたんです。
Onimegane®
ありがとうございます!